サイズ展開
90/100/110・110/120/130・130/140/150 (各3サイズ記載されています)
難易度
A〜B
布帛用パターン
-----------------------------------------------------------
定番のエプロン。
かぶるだけなので、学校や幼稚園でも更衣に困りません。
■スタンダードなデザインなので、男の子にも女の子にもお使いいただけます。
■
エプロンも三角巾もスポっとかぶるだけなので、小さなお子様でも更衣に困りません。
■胸の部分が広めになっていて、後までしっかり身頃があるので、カバー力抜群です。
■
三角巾と巾着もお作りいただけるので、トータルコーディネートができます。
■
3サイズ記載されているので、ご兄弟でもお使いいただけますし、長くお使いいただけます。
※3サイズそれぞれ着丈と身幅が違っているので、丁度良いサイズでお作りいただけます。
また、後がゴムになっているデザインなので、肩紐の長さを調節してもらえば、サイズを気にせず、長い間お使いいただけます。
※ダブっているサイズがございますが、それぞれ中間のサイズ(90〜110サイズなら100)を基準に作られていますので、微妙に袖ぐりラインが違っています。
身幅、着丈の違いはございません。
-----------------------------------------------------------
男の子
■シックな生地で作れば、カッコよく決まります。
■肩紐を市販のテープを使えば、より簡単にできますね。
■トレーナーを着ているので、ほぼフィットした感じになっています。
女の子
■カラーリネンで贅沢なエプロンが作れるのも、手作りならでは。
■女の子らしく、胸元にフリルをあしらって。
※フリルのアレンジ方法もテキストで説明してあります。
■肩紐が少し長すぎた感じ…。
肩紐の長さは、ボタンで調節可能です。
三角巾
■三角巾の後ろをくくるのって、難しいですよね。
これなら、後ろにゴムが入っているので、
かぶるだけです。
■三角巾は、
大と小の2サイズ入っています。
後がゴムなので、サイズにあまりとらわれることなくお使いいただけます。
男の子は大サイズ、女の子は小サイズを着用しています。
肩紐
ボタンで
長さ調節ができるようになっています。
ボタンホールが苦手…と言われる方は、マジックテープなどでもOKです。
でも、肩紐は厚みも少なく、ボタンホールが作りやすいので、是非挑戦してください。
選べる収納方法
■かさばらないポケッタブル
身頃のポケットを使って、ポケッタブルにすることができます。
別途巾着を作ったりする手間が省けますよね。
※エプロンと三角巾、マスクが収納できます。
■収納しやすい巾着
巾着の型紙&縫い方付きです。
ポケッタブルは便利なのですが、ポケットに収まるようにたたむのは意外に難しいものです。
巾着なら、ぐちゃぐちゃっと突っ込むだけでOKなので、小さなお子様やアバウトな僕にピッタリ。
素材選び
リネン、キャンバス、デニムなど、どのような生地でもお使いいただけます。
出来上がりサイズ・必要用尺

※着丈は、エプロン身頃の長さです。
着用時は、肩紐で調節できるので、目安程度にお考えください。
※巾着を作っても作らなくても、用尺に変わりはありません。
その他必要な物
■接着芯:15cm(ポケット口用)
■平ゴム:2cm巾 25cm程度(ウエスト、三角巾用)
■紐:1m(巾着用)
■ボタン:直径1.5〜2cm程度…2個(肩紐の長さ調節用)
■肩紐にテープなどを使用する場合:2.5cm〜3cm幅
90〜130cm…1mm 、140〜150cm…1.2mm
miki*より ..。.:*・゜・*:.。. .。.・゜゜・*
意外に使う事の多いエプロン。
三角巾は、バンダナを持たせると、子供から「かぶりにくい〜」と苦情が…。
エプロンも、既製品は、キャラクター物のちんちくりんな物が多いので^^;。
でも、これからは大丈夫です!!。